【HSPの子育て】「子どもがいるのにひとりになりたい」と思うのは普通です

【HSPの子育て】「子どもがいるのにひとりになりたい」と思うのは普通です

2020年~2021年、特にコロナで身動きが取れにくい私たち子育て世代です。

 

今回お便りをくださったAさんも、そんな毎日を過ごしているんじゃないかなと想像しています。

クリエイティブなことがしたい、何か自分で自分の仕事がしたい、自分のペースで物事を進めたい、自分らしく生きたい。

それなのに、何かをしようとすると「おギャー!」という鳴き声が聞こえてくる。

 

もう、ヤダ、、、そう思いながら赤ちゃんのほうへ向って行く。

うるさい、と思ってしまう。邪魔だ、と思ってしまう。

あるよね。

私も思っちゃうことあるよ。

 

特にHSPのお母さんは、鳴き声が凄く大きく聞こえたり、子どもの不安やストレスを一緒に感じてしまったり、うまくできない自分に疲れたり、感受性が豊か過ぎて疲れてしまうこともありますよね。

「母親なんだから」という呪縛

 

先にも書きましたが、「お母さん」は理想化されがちです。

やさしくて、子どもが大好きで、家事が得意で、お料理が得意で、子どものことをいつも考えて、おしゃれで、子どももおしゃれで、お部屋もおしゃれで、、、

って!ものすごく期待をされてしまう。

 

お母さんなんだから、子どもが一番で当たり前

お母さんなんだから、子どもが大切で当たり前

お母さんなんだから、子どものために、、、

 

って押し付けられるとすごく息苦しいですよね。

 

同様に

家にいるんだから家事をするのが当たり前

主婦なんだから家事をするのが当たり前

子どもの世話と家事をするのが家にいる人の役割だ

と家事をしたり子どもの世話をすることは女性の仕事で、それが当たり前だ、と言われることも、ものすごく息苦しくなりますよね。

 

あー!マジで、もう無理!

なんであたしが全部やることが前提になっているの?

どうしてあたしがすべてやらなくてはいけないの?

と叫びたくなることだってあります。

 

(Visited 4,165 times, 1 visits today)

子育てのストレス ママのメンタルケアカテゴリの最新記事