サンマテオダウンタウンで日本人駐在さんに嬉しいスポット:図書館

サンマテオダウンタウンで日本人駐在さんに嬉しいスポット:図書館

サンマテオ近辺には日本人が多く住んでいます。多くは駐在さんではないでしょうか。ご家族で住んでらっしゃる方も沢山いらっしゃいますね。

私は読書が好きで、特に日本語の小説やビジネス書、実用書に常に飢えています。私が最初にアメリカに来たのは、ベイエリアから数時間離れたカリフォルニア州立大学に通うため。2005年のことでした。

当時は日本語の本にアクセスすることが難しく、日本に帰国した際はしこたま本を買ってスーツケースを本でいっぱいにしてこちらに戻ってきたものでした。

 

 

しかし今は違います。

土地柄、というのもあるかもしれませんが

ベイエリアでは無料で簡単に日本語メディアにアクセスすることが可能です。

 

どこで? ずばり、サンマテオ図書館です!

ここには日本語の本や雑誌、DVDにCDが結構な数あるんです。

  • サンマテオにこれから駐在に来られる方
  • サンマテオで日本語の本を探している子育て中のお母さん
  • サンフランシスコ周辺に留学中の学生さん
  • 結婚を機にベイエリアに来て、まだ右も左もわからない

そんな方々に、こんなのあるんだ!行ってみよう!と思っていただけたら嬉しいです。

 

サンフランシスコに住んでいる方、ベイエリアの北の方にお住まいの方にはこちらもおすすめ

サンマテオ図書館ってどこにあるの?

サンマテオダウンタウンにあります。

San Mateo Public Library
55 W 3rd Ave, San Mateo, CA 94402
(650) 522-7800

このあたりは本当に便利ですよね。日系スーパーがあったり、クリニックがあったり、日本食レストランが沢山あって、日本食へのアクセス最高。このあたりのおすすめレストランなどはこれから順番に書いていきたいと思います。

フリーウェイからも遠くなく、電車もカルトレイン駅が近くにあるので車が無い学生さんでも来られるはず(乗ったことないけど)

お日様がぽかぽか、治安もよく、気持ちがいいエリアで安心して来ることができます。

中に入るとこんな感じ。とってもきれいです。


突き当り、入り口入って左手には古本の販売ブースがあります。私は日本で子どもに人気のせなけいこさんのねないこだれだという絵本を、こちらで50セントでゲットしました!少しですが日本語の古本販売もしているのでチェックしてみてください。

 

今はこれが欲しい

DVDもあるんだ

 


食べ物の寄付を募るでっかい缶が置いてありました。
ドネーションしている人はいるのかなと覗いてみたら


ちょっとだけ入ってた(笑)ペッツとタコスミックス

もうひとつ缶があったけれども、そこには「NO TRASH(ごみは入れないで)」と書いてあるのにゴミが入ってました。

サンマテオ図書館にはどんなものがあるの?

大人用の「普通の本」は3階外国語セクションにあります。

まずは1階の子どもセクションからどんな日本語絵本があったかご紹介します。

一階入って右手突き当り、階段下は子どもセクションです。


ドクタースースコーナーあり

子ども用のコンピューターもあります。

どうやらゲームができるみたい。

これからの子は本当に小さい頃からパソコンはじめテックに慣れ親しんでいきますね。

スマホ、アプリ、テックがあるのが当たり前な世界観で育つ私たちの子どもの未来はどんな世界が待っているんでしょうか。

そしてここから日本語絵本と児童書コーナーです。
本棚左側、JAPANESE、って書いてあります。


子どものDVDコーナー(ごく少量)

絵本って子どもの頃の記憶を呼び戻されませんか?

私は「ごんぎつね」と「てぶくろを買いに」

この二つ、まったく同じ本を小学校の図書室で読んだことを思い出しました。

なんだか小学生の頃のあの図書室のにおいまで蘇ってくるような、

なぜか突然名前も思い出せない、今は何のつながりもない当時よく一緒に遊んでたお友達を思い出してあの子は今どうしているんだろうと切なくなったり
逆に、今あの子はどうしてるんだろうと他の誰かから思われているのかな、なんて思ったり。

センチメンタルになります。

子どもが産まれて親となった今、こういう物語はほんとにキツい。胸が苦しくなります。絵本はうっかりすると、本当に切なくて色んな親子関係のトラウマを引き出されてしまうので危険な読み物でもあります笑

絵本各種

この辺も使えますね


私的には「ズッコケ3人組」シリーズがあるのがうれしいです。
子どもの頃大好きでした。


クレヨン王国も。

日本語の子どもの本は幼児から小学校高学年生用まで、本棚列1列分程度の蔵書があります。

こちらの子どもセクションはこんな風に遊べるスペースがあります。

ここでは昼間ラティーナや学生のナニーさんが白人やアジア人の小さな子どもを遊ばせているのをよく見かけます。子どもを遊ばせておくには安全だし室内だし、かなり良いのではないでしょうか。


広い、ちょっとくらい走ってもOK

こんな感じ

こんな本が目につきました。

「俳句を詠んでみよう(子ども用)」
俳句+英語で書かれている+子ども用、こんなニッチな本、誰か読むのだろうか、、、そして英語で一句詠む子どもがいるのだろうか。。。

ここからは3階に上がって、「大人用」セクションを紹介します

私はよくここで、「うっわ、なつかしい!」とひとりで呟きながらCDを漁っています。この日は安室ちゃんが沢山あって嬉しかった。あゆ、平井堅あたりはいつもあります。


「突然」目に飛び込んできたField of View!

懐かしい。MISIAとかもドリカム、倖田來未もありました。

日本語ドラマや映画のDVD。中国で販売された日本のメディアのDVDも結構あります(だからパッケージ中国語のものも結構ある)。

雑誌は女性誌が多いみたい。

湊かなえに宮部みゆき

個人的にファンの辻村深月があってテンションがあがる。

最近小説が増えたような感じ。

エッセイ

こころのこと、マインドセット、実用書、ビジネス書、育児書、料理本など一通りそろってます。

漫画も少し。

サンマテオ図書館のシステム

今回実はかなり延滞してしまいました(苦笑)

1冊21日間借りられて、5回延長出来ます。

しかも延長は勝手にやってくれるんです。
こちらは「延長しました」というEメールを受け取るだけ。自分でわざわざ延長手続きをする必要ありません。返却日近くになってもまだ持っていると、図書館が勝手に延長してくれるのです。私はそれに甘えてしまいました。。。。

まだ大丈夫だろう、と思い込み、延滞料金トータル$31にもなりました。。。

一冊一日につき25セントの延滞料金がかかります。

私は図書館に行くたびにあれもこれも、、、と手当たり次第につかんでチェックアウトします笑 そして勝手に延長してくれることをいいことにずっと借りているんですが、結局なかなか読めなかった本、観られなかったDVDの数々。。。

延滞、、、よくやってしまうんです、、、でもそんな時はいつもお世話になっている図書館へ感謝の寄付のつもりで延滞料をお支払いしています。

こちらを返却します

図書館の入り口脇、ビルの壁、つまり外側にこのようなものが設置されています。

ここに本を置くと、ぷしゅっと中に吸い込まれて返却完了

レシートももらえます。

今回はかなりの量を一気に返したので長いレシートになりました。

懲りずに本とCDを借りて帰ろうと思ったら、さすがです、延滞料を払わねば次を借りることができませんでした(当たり前w)。皆さんは延滞しないように気をつけてください。自動更新は5回だけです!永遠に更新されるような気がしてきた頃に、返却忘れがちになりますから(私のこと)。

ここでセルフチェックアウト、延滞料金もカードで払います。

会員カードをつくるのは簡単で、入ってすぐ正面のインフォメーションデスクでIDを提出してちょちょっと住所氏名などを書いて即カードをもらうことができます。

まとめ

最初に日本語の本やCD、DVDがアメリカの図書館に揃っていることを知った時は本当に嬉しかったです。

今も図書館には感謝しています。ロサンゼルスのようにブックオフがあればいいんですが、気になる本をかたっぱしからアマゾンで買う訳にもいかないので、私は結構頻繁にこの図書館を利用しています。でも私が本を選んでいる時に、日本語コーナーで日本人に遭遇したことはまだありません。日本語メディアはどれくらいの利用があるのかなー、なんてちょっと気になるところ。

日本語の本、読みたい!こんなの知らなかった!早速行ってみる!そんな風に思ってもらえたら嬉しいです。

是非、行ってみてください

 

【2020年7月25日追記:現在コロナウィルスの影響でサンマテオ図書館も閉まっています】

【2020年9月16日追記:返却に行ってきました!】

コロナで閉館中は延滞料が発生しないとのことでしたが、このB’zのアルバムをどなたかが予約されたらしく、貸出延長ができませんでした。

ので、まあずっと持っていても何なので、返却しに来ました。

 

このB’zのアルバムはUltra Soulが入っていて、上がります

 

オンラインで本やメディアを予約すれば、図書館の入り口でピックアップできるようです。

自動返却マシンはまだ閉鎖中

こちらに返却します

ちょっとびっくりしますが、人々の絵(シール?)がガラス窓に貼ってありました。向かって右側のドアが開いていて、そこに並び、スタッフさんから予約した本を受け取る形になっていました。私も今度予約してみようと思います。

(Visited 1,985 times, 6 visits today)

行ってみたカテゴリの最新記事